〔調理の詳細 舞茸ごはん〕



 1.舞茸の入手
 
 最寄りのスーパーで、パック入りを購入。新潟産の雪国まいたけ。1パック100g程度で198円でした。高いのか安いのかよく分かりません。奥様によると、椎茸よりは高いのだそうです。3パック分でこんな感じ。
 
 
 
 
 
 
 


 2.ダッチオーブンのメンテオイルを除去
 
 油を使わない料理のとき、メンテナンス用に塗ってあるオリーブオイルを除くのが鉄則。特に、繊細な風味が味わいに影響するものの場合は必須です。いっぱいまでお湯を入れて煮沸し、浮いてくる油分をすくい取りましょう。ただし、使用後の手入れで、再びたっぷりオイルを塗っておくのを忘れずに。
 
 
 
 
 
 


 3.炊飯準備
 
 研いだお米3カップを入れ、水3カップ弱に、塩小さじ1、酒1/4カップ、しょうゆ大さじ2、を加えます。中央に舞茸を埋め込むようにして置きます。これで準備完了。
 
 
 
 
 
 
 
 


 4.炊飯完了
 
 蓋をして、最初は強火。沸騰したら弱火にして15分程度。最後にちょっとだけ強火にするのがコツらしい。火を消してから10分くらい蒸します。ここで蓋を開けずにジッと我慢すると、ほ〜ら、こんな感じに炊きあがりました。ご飯には、しょうゆの色だけでなく、舞茸の色も移っているようです。
 
 
 
 
 
 


 5.出来上がり!
 
 舞茸は、小さくほぐさず、大きめのままの方が、シャリシャリの食感がグッド。味が薄いと思ったら、しょうゆを数滴。控え目な舞茸の風味を、インパクトに欠けるとみるか、繊細で上品とみるか、見解は分かれるでしょう。どうせなら、松茸ごはん、といきたいところですが、それはかなわぬ夢物語?