〔ラジエーターの交換〕
 
 
 ことの始まりは、駐車スペースの小さな水滴の跡。エンジンルームを下からのぞくと、それらしい水漏れの様子。液体を指先に着けてよく見ると色はオレンジ。はあ、これは不凍液。ということはラジエーターから。ボンネットを開けると、リザーブタンクが空。エンジン始動前にラジエーターキャップを開けてのぞくと、内部の金属が見えるほど水位が低下。水温計が上昇するまでのことはなかったのものの、素人ながら、ラジエーターからの水漏れを確信。
 
 早速いつもの山口トヨタに持ち込んで点検を依頼。「両サイドから漏れています」。と言われても、素人目にはよくわからない。それでも、隙間から、一部緑青色に変色した放熱フィンを確認。もう一つ。さすがプロだと思わせたのが、ラジエーターのキャップ。高温になっているとき、絶対に開けたくないところ。熱湯が噴き出しますからね。こともあろうにそこに手を掛ける担当者。私は、思わず腰が引けて後退り。「やはり圧もないです」。そうかあ、水漏れしていれば、気密性がなくなって加圧されない、ということですね。ただし、この点検法はおすすめしません。不用意にキャップを開けてやけどした人を知っています。
 
 今後のことを考えれば、その場しのぎの修理より、根本的な対応がいいに決まっています。しかし、交換費用の見積り額も気になりますが、そもそも20数年前のランクルのラジエーターの在庫はあるの? 調べてもらうことにして、その日は終わり。「水が減ったら補充してください。水道水でいいです」。不凍液でなくても?と思いつつ、水道水を補充してもらって帰宅。
 
 お休みをはさんだ数日後、「メーカーに在庫が1つありました」との電話連絡。日頃、「残りわずか」のセールス・トークは一切信用しませんが、古い車の部品在庫がたくさんあるのも経営的にはマズイよなあ。そんなことが頭をかすめつつも、すかさず、エイヤーと決断。発注と交換をお願いしました。作業に2日間ほしいと言われ、日程調整してランクルを持ち込み、作業を依頼。
 
 代車のハイブリッドは静かで快適だなあ、と思っているうちに2日が経過。受け取りに行くとすでに作業完了で、洗車したランクルが駐車スペースに。「取り外したラジエーターを見ますか?」。予想外の展開。元のラジエーターを残しておいてくださいなんて無理は言えない、と撮影はあきらめていました。お心遣いに感謝。以下、その様子。
 


  
エンジン側
 
 
 エンジンルームのラジエーター部分はちょっと複雑。エンジン冷却用のメインのラジエーターのほかに、クーラー用、オートマチックオイル用が、同じ場所に取り付けられています。我が家のランクルはマニュアルなので、オートマチックオイル用はありませんが、メインとクーラー用が前後に重なっています。ラジエーターの脱着はかなりの手間らしく、ヘッドライトなども取り外したとのことでした。
 
 まず、エンジン側の表面。右下と左上に冷却水が循環する出入口。やはり端の一部から水漏れしていますね。緑色に見えるのは、銅が腐食した緑青でしょう。
 
 

 とりわけ右下部分のフィンには、まだ水分が残っている模様。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
フロントグリル側
 
 
 裏返してみると……。あらまあ、なんてことでしょう。そこら中に水漏れの跡。これまで、よくもトラブルにならなかったものですね。右上がラジエーターキャップ。
 
  

 交換前にトヨタで指摘され、私が見つけた漏水箇所がこれ。メインのラジエーターの前にクーラーのラジエーターがピッタリ重なっているので、メインのラジエーターの様子はほとんどわかりません。わずかな隙間から見えたのはこれだけでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 ラジエーターを取り外してみると、上の箇所がこの白丸部分だったことがわかります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 拡大すると、こんな具合。穴があいて水漏れするというより、圧力が加わってにじみ出るという感じなんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 左下部分の腐食が最も進行しています。クーラーのラジエーターが目隠しになって、まったく気づきませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 さらによく見ると、下の方に何やらゴミくずのようなものが堆積。どうやら虫の死骸のようです。中に吸い込まれたまま残ってしまった模様。しかも、この虫の死骸が長期間にわたって金属の腐食に影響しているらしい。通常、簡単に掃除やメンテナンスがしにくい部分だけに厄介ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 ちなみに、今回のラジエーター交換の費用はこんな感じ。大きいだけに普通車のラジエーターより高いらしいです。まあね。それに工賃も。そもそも、自分でラジエーターを交換しようなんて思いませんので、これは当然かな。
 
 

ラジエーター  48,168
ラジエーターホース(アウト・イン)
3,380
 クリップほか
1,004
クーラント(2.0L)
2,894
工賃
11,124
 小計
66,570
値引き
▲1,570
 合計
65,000
 
 
新品ラジエーター!