〔ハチマルボディ再塗装〕
う〜む、くたびれた感じ
|
10年過ぎたら車を買い替える。そんなふうに思い込まされていませんか。たしかに10年過ぎると車検が1年という時代もありましたが、いまどきそんな耐久性のない車を作るメーカーは相手にされません。ちなみに1ナンバーのランクルは最初から車検は1年。現状の品質管理で賞味期限が10年なんてのはまったくのガセでしょう。その発信源はおそらく車のディラーさん。新しい車を買っていただかなくては商売になりませんからね。
仮に10年で買い替えたとしても、その車はその後中古車として次のオーナーが何年か乗り、こりゃもうだめだ、となったさらにその後に外国に輸出されてまた何年も活用されるわけでしょう。それなら最初から10年で買い替えるなんてことをせず、ずっと乗り続けてもいいわけです。とりわけ日本車の耐久性は世界的に信頼されている、と私は見ています。
「維持費がかさみますよ」。これがディーラーの営業マンの切り札かもしれません。でもだまされてはいけません。絶対にそんなことはないからです。ちょっと考えれば分かります。1ランク上のグレードの車に買い替えるとして、その購入費用で既存の車のメンテナンスが何年可能でしょうか。部品を交換しつつ車検を受け続けたとしても10年どころではありません。それ以上でしょう。買い替えた車だって維持費がかからないわけではありませんからね。
したがって、結論はこうなります。特に気になる魅力的な車がない場合、現在の日本の市場は私にとってまさにその通りなのですが、何年乗ったからといって車を買い替える必然性はまったくない、ということです。つまり、それなりの思い入れがあって手に入れたいまの車を大事にする、これが唯一の選択肢です。いつかはボディの再塗装も。これは購入時からすでに念頭にありました。タイミングの問題だったわけです。
さて、塗装の劣化はこんな状況でした。ボンネットの白濁は青空の雲が映っているのではありません。塗装自体がこうなってしまっているわけです。【画像左】 大したことないと思わないでください。この劣化の進行は目を見張るものがあります。あっという間です。ルーフが典型的。【画像右】 日頃目に付きませんからあまり気になりませんが、最初はそれこそボンネットと同じ程度でした。それがあっという間にこのあり様。
とりあえず正規代理店の山口トヨタに相談したところ、自分のところで塗装をするわけではないとのことで、専門業者を紹介していただきました。ディーラーから電話を入れてもらうと、すぐ飛んで来られて早速見積り。ルーフとボンネットはダメ、ドアとリヤ観音ドアは大丈夫とのこと。ボディのメンテナンスがよくされていますねと、納車以来3ヶ月ごとのワックスがけに高い評価をいただきました。
作業内容
|
技術料
|
ルーフパネル修理 |
12,600
|
ボンネット修理・調整 |
9,975
|
カウルトップベンチレータルーバ脱着・修理 |
1,365
|
Frバンパ脱着 |
1,995
|
ラジエタグリル脱着 |
651
|
左ヘッドランプユニット脱着 |
2,310
|
右ヘッドランプユニット脱着 |
2,310
|
左Frフェンダ修理 |
0
|
右Frフェンダ修理 |
0
|
左Frドアパネル分解調整 |
5,250
|
右Frドアパネル分解調整 |
※9,240
|
左Rrドアパネル分解調整 |
3,255
|
右Rrドアパネル分解調整 |
3,255
|
左クオータパネル修理 |
0
|
右クオータパネル修理 |
0
|
左クオータウインドガラス脱着 |
7,245
|
右クオータウインドガラス脱着 |
7,245
|
左テールランプレンズ脱着 |
682
|
右テールランプレンズ脱着 |
682
|
Rrバンパ脱着 |
3,255
|
塗装 |
231,000 |
合 計 |
302,315 |
数日後の見積書の内容がこれ。ルーフとボンネット、さらにボンネットに並ぶベンチレータ部分は「修理」。これは、塗装に先立って下地のやり直しが必要ということらしいです。しかし、フェンダ、前後ドア、荷室部分のクオータパネルは、「修理」不要。フェンダとクオータパネルの「0円」が印象的。ちなみにリヤ観音ドアは再塗装すら必要ないとのことで、見積書から外されています。
これ以外は脱着作業。フロントバンパ、ラジエタグリル、ヘッドランプ、荷室ウィンドガラス、テールランプ、リヤバンパ。これらをすべて取り外してボディの塗装をするわけですね。ふう〜ん、マスキングして塗装するわけじゃないのですか。こりゃ、手間と時間がかかります。運転席のドアの費用(※)が助手席側に比べて高いのは、へこみの板金修理もお願いしたからです。隣りに並んだ車のドアがぶち当たり、へこみキズができていました。
2週間余りが経過して、ランクルがやっと自宅に戻ってきました。ほお〜っ、これは美しい。塗装の劣化を除けば、これまでも表面の小キズ以外にキズらしいキズはなかったのですが、その小キズもなくなり、まさに新車の輝き。ボンネットには青空の白雲。【画像左】 ルーフは見違えるほどの完成度です。【画像右】 再塗装の必要がなかったリヤ観音ドアには磨きをかけていただいたらしいです。【画像下】 再塗装した部分との色誤差もまったく感じられません。
しかし、脱着されたパーツは元通りうまく取り付けられているのかなあ。ドアミラーの鏡面は動いたまま。荷室ウィンドのマスコットシールは一部が破損。ヒッチボールのキャップには油汚れ。おそらく大変な作業だったのでしょうね。実地に立ち会ってみたかったなあ。さあ、これで今後どれくらい塗装がもつのかな。私の残りの人生とどちらが長いのでしょうか。
残念なことが1つ。せっかく再塗装したのに誰も気付いてくれません。日頃入念にワックスがけをしているせいか、たしかに遠目にはこれまでとほとんど変化がありません。ルーフがきれいになったでしょ、と言っても分かりませんよね。あは。(^^;
ほお〜っ、新車の輝き!
|