修理完了の連絡をいただいてランクルを受け取りにいつもの山口トヨタへ。今回は、取り外したパーツを残しておいてくださいとあらかじめお願いしていました。一番目につく大きなパーツがこれ。半円のギヤといくつかのスライドバーが組み合わさっています。ウィンドレギュレータというのだそうです。ガラスがどこに付いて、どこがどう動くのか、というところまでは確認できませんでした。
![]()
取り外されたモータ。おそらくモータ本体は右側部分なのでしょうか。小さいですね。
![]()
半円のギヤの中心にゼンマイ状のバネ。取付時にはこの半円のギヤは180度回転して、白矢印の部分でモーターのギヤに噛んでいるらしいです。
![]()
上のモータの裏側。といっても、よくわかりませんね。
![]()
拡大すると、こんな具合。モータのギヤ部分。歯が7つ。これが半円のギヤに噛んで、ガラスを上下させるわけです。
パーツはこれ以外に、ガラスランがあります。窓枠の内側にあって、ガラスが上下する溝のあるゴム状のあれです。劣化すると摩擦が大きくなってガラスが動きにくくなる、とも聞いています。シリコンスプレーを吹いたものです。取り外すとただのゴムのゴミにしか見えませんから、画像はありません。ちなみに、今回の費用はこんな感じ。モータが以外に高いのね。う〜ん。
パワーウィンドモータ 25,596 ウィンドレギュレータ 7,452ガラスラン 4,546工賃 10,800値引き ▲1,394合計 47,000
![]() |