〔シンク照明の電球交換の詳細〕
 
 

 シンクの天板に取り付けられた照明はこんな感じ。2箇所のネジが気になりますが、これを外す必要はありません。むしろ、このネジ位置の内側がポイント。ランプ側の突起を挟み込んでいる受けがあります。【画像白丸部分】 この2箇所をマイナスドライバーでこねるとランプが外れます。
 
 
 
 
 
 
 
 


 ランプが外れるとこんな感じ。左右のこの突起がパチンとはまり込んでいるわけです。プラプラ動いてランプの角度が変わる趣向です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 ランプを取り外すと、反射板は簡単に外れます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 左から、枠、反射板、すりガラス。反射板には12V-10Wの文字。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 反射板を外した本体側。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 12V-10Wのハロゲン球。この足のピンがそのままソケットに入ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 これがソケットの内部。絶縁体に2つの小さい穴があります。電球取付の際には、ガラス部分に触れない方がいいと聞いたことがあります。指のあぶらが付着するとよくないらしいです。手袋着用ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 電球の交換完了。試験点灯もクリア。後は、分解の逆に組み立てればOK。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シンク照明復活!