〔シンク排水パイプの修理〕
 
 

 エルボとそれにつながるパイプには接着された形跡がありません。単に差し込まれているだけ。パイプを引き上げて差し込むと元通りになりますが、すぐにまた外れてしまいます。どうやら原因は別のところにありそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 とりあえず、帰宅するまでの応急措置としてガムテープで補修。もちろん水は流しませんが、床下への影響を危惧しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 帰宅後、改めて床下を観察。パイプと床の隙間を埋めるコーキングが割れて外れています。パイプは、車体中央にある慣性ブレーキのロッドに乗って、辛うじて脱落を免れていますが、しかし、コーキングだけでパイプを固定するなんて、構造的にはあり得ないでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 


 さらによく観察すると、パイプの途中にこすれた跡。また、その真上の床に何かの部品。はは〜ん、ひょっとして、ここを結束バンドで吊っていたのかもしれません。つまり、結束バンドでパイプを支えた上でパイプと床の隙間をコーキングで埋めていたのでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 結束バンドでパイプを吊り上げて支持。これでシンク下のパイプがエルボにはまり込みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 古いコーキングを取り除き、隙間を新たに埋め直しました。床下なので、見かけは構わず大胆に。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 実は、排水パイプの逆サイドもフレームに結束バンドで固定されているだけです。また、エルボが付いただけの排水口(矢印)。こちらの結束バンドも交換しておきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 再びつながった排水パイプ。漏水防止のために、一応差し込む前にコーキング材を塗っておきました。結束バンドによる排水パイプの取付は、合理的なのでしょうか、それとも単に安直なだけかな。