![]()
整地直後
雨水マスの内部がどうなっているか気になっていたが、問題なし。定年退職後の清掃作業について、是非こちらの「雨水マスの清掃記録」をご覧いただきたい。読み応えあります!その後の業者さんによる整地の結果、この箇所はスッキリ【上画像】。しかし、普段はそうでもないものの、大雨だと庭に水が溜まってしまう。地面の雨水はこのマスから排水するしかない。上に載せられたコンクリートの平板(400×400×45)、これを浮かせて隙間を作った。ただ、これが重い。15Kgもある【画像左】。
![]()
![]()
庭の排水問題は当面これで解決したが、庭園鉄道の建設で問題が再燃。この平板はすでに邪魔者になっているので撤去するにしても、その後の雨水マスをどうするか。蓋の位置は平板の厚み分地面から低くなっている【画像右】。そのままだと土砂が流れ込んでしまう。庭園鉄道でもあり、ここはカッコよく施工したい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |