訳があって、我が家の常設ファイアーピットが一時姿を消していました。しかし、ご心配には及びません。すぐに復活します。何せ耐火レンガを並べるだけですから。ほらこの通り。レンガを多少地面に埋めるとカッコいいのですが、これは地面に置いただけ。
今回初めて木炭の代わりにブリケットを使用。いわゆる豆炭。預かり物のダッチオーヴンに付いていました。本場のアメリカでは、木炭よりこのブリケットが一般的。個数によってヒート・コントロールが簡単にできます。底に何個、蓋に何個で、温度が何度、という具合。
慣れないブリケットの着火に苦労しながら、下のダッチオーヴンの調理を始めます。蓋の上にもブリケットをのせ、上下から加熱。
さらにもう1つ、ダッチオーヴンを重ねます。下の蓋のブリケットが、上のダッチオーヴンの下からの熱源になります。もちろん上のダッチオーヴンの蓋にブリケットをのせて上から加熱することもできますが、今回は下からの加熱のみ。これはメニュー次第。さて、今日のメニューは何でしょう。
ジャジャーン! こちらは下のダッチオーヴン。子供たちに大人気の鶏の手羽元の唐揚げ。上からも加熱して、こんがりキツネ色。
ジャジャーン! こちらは上のダッチオーヴン。久々のたこめし。かくして、ご飯とおかずが同時に完成。いただきまあ〜す。