![]() |
どんなトラブルが発生するのかなという期待は、この1年間に限って言えば、ほとんど肩透かし状態。「メンテナンス日記」の記事を探すのに苦労しました。比較の対象としてイメージしていたのは、これまで唯一新車で購入したTOYOTA Land Cruiser 80のこと。納車直後に塗装の吹きの残しを発見。リヤシートに縫製のほつれ。「見積り明細のうちの納車費用とは、納車前の各種点検、チェックの費用です」と聞かされていたのに、いったい何をチェックしていたわけ? 床下の排気管のへこみについては、もうクレームをつける気にもなりませんでしたよ。
天下のTOYOTAですらこの調子ですから、マイナーな輸入車ならさぞかし……、と正直なところ思っていました。プジョー・ジャポンさん、ゴメンナサイ。PDI(Pre Delivery Inspection)はバッチリでしたよ。でも、たしかに燃費はあまりよくないですね。1年間の記録を整理してみると、最高で15.3km/L、最低はなんと5.7km/L。この間の累積走行距離を、給油したガソリンの累積総量で割ったトータルの平均は9.1km/Lでした。ただし、同クラスの国産車と比べてはいけません。それだけの走りの魅力もあるわけですから。「およよ206メンテナンス日記」は今年も続きます。さあ、どんな出来事が待っていることでしょう。でも、もう脚立は勘弁してね。
2001/01/11 ベアリング交換 〔007254km〕
|
2001/02/03 リヤワイパーのゴムブレード切れ ![]() あ、もう1つ発見。左リヤのコンビネーションランプの中に水滴。こちらは、当面どうしようもないので、今後様子を見ましょう。なんとなく車全般に関して、雨や水の対策が十分でない、という印象ですね……。そうか、温帯モンスーンの日本車じゃなかったんですよね。(笑) |
2001/02/15 ヘッドライトの防水カバー ![]() パテ部分を一致させ、向きを試行錯誤しているうちに、ピン位置に穴がぴったり重なった。ヘッドライト上部の防水カバーのようだ。ヘッドライト裏のソケットに水が掛からないようにする配慮だろうか。いつ、どうしてはずれたのか、皆目分からないが、紛失する前に気が付いてよかった。常々プラモデルのようだと思っていたが、ジグソーパズルにもなっているんですね、この車は。(笑) |
2001/03/18 ボディ・ワックスがけ(6)
|
2001/03/24 エンジンオイル交換、リヤワイパー交換 〔008170km〕
やっと「メンテナンス日記」らしい内容になってきました。これからは、メンテナンス費用の記録を残しましょう。 |
2001/04/07 リヤ・コンビネーションランプ交換 〔008311km〕
|
2001/06/09 ボディ・ワックスがけ(7) ![]() そうそう、そういえば、最寄りのブルーライオンが跡形もなくなりました。【画像】でも、ご心配は無用。代理店本社の隣りに移転しただけでした。こういうとき、客の立場としては、店舗移転の案内とか、ちゃんとした説明がほしいわけですが、まったく何もありません。店舗跡地の看板を読めば分かるじゃないか、という姿勢は、客商売として十分とは思えませんけどね。 |
2001/06/24 1万キロ突破、タイヤローテーション 〔010141km〕 ![]() 早めに帰宅できたので、ついでにタイヤローテーション。5000kmのときに続いて2回目。前回、路面に傾斜があってヒヤヒヤしたので、今回は、フラットな駐車場スペースに移動して作業。前回と同様、スペアタイヤと2tジャッキでクロスチェンジ。わけなく終了。 |
2001/07/07 フロアマット固定キャップ破損 ![]() もっと小さな穴をピンに固定するだけでもよさそうなものを、こんな大仰な仕掛けにするところがプジョーのこだわりか、と思っていましたが、複雑にすればするほど壊れやすくなるのは世の常。案の定、2本のツメのうちの1本が折れてしまいました。力を入れすぎたのかな。いや、強度不足じゃないの。見るからにひ弱そうなプラスチック部品。とくに不都合もないので、当面ツメ1本のまま。 |
2001/08/06 プジョー・ジャポンからダイレクトメール ![]() しかし、「プジョーの正規メンテナンスサービス開始のご案内」というタイトルは、イマイチよく分からない。正規のサービスが始まるということは、これまでの正規代理店のサービスは正規じゃなかったのね、と言いたくなります。従来ウィークポイントと言われていたプルーライオン・ネットワークを、輸入元主導で標準化し、いっそう強化しました、ということなのでしょうか。あ、同封されていた307の資料請求ハガキは、迷うことなく直ちに返送。 |
2001/09/08 ボディ・ワックスがけ(8) ![]() 先般資料請求した307のカタログが届いた。と言っても、見開き2ページだけの簡単なパンフレット。「まだ正式発表前のため詳細な情報が決定しておらず、……」とのこと。せっかくお送りいただいたのに、宛名が間違っていました。奥様の姓は「西野」ではありません。我が家は夫婦同姓です。前回のダイレクトメールで住所氏名を確認したはずなのに、どうなっているのでしょう。訂正依頼の文書を送付。顧客管理がまともにできないなんて、まだまだ一流企業への道のりは遠いですぞ、プジョー・ジャポン! |
2001/10/20 カーステレオ不調 ![]() そこで、小ネタを1つ。走行中にカーステレオがダウン。その他の電装品には変化なし。およよ、これはきっとヒューズ切れだな。ステアリング下のヒューズボックスを初めて開けました。ホヨ〜、こんなにいっぱいヒューズがあるのかあ。色分けされた平型ヒューズが密集。取説で確認しつつ、カーステレオのヒューズを取り外す。あれれ、ヒューズは切れてないぞ。そのまま元に戻して様子をみると、なんだ、ちゃんと機能するじゃないか。う〜ん、何が原因だったんだろう。奇怪。純正のカーステレオは、ライオンマーク入りですが、実は日本製のSONYブランド。信頼性は高いはずなんだけどなあ。今後、要注意です。 |
2001/11/26 任意保険の更新(2) ![]() 半年前に移転した最寄りブルーライオンの新店舗はこんな感じです。以前のお店に比べると、いかにもブルーライオンらしい。実は最近、県内にもう1つ、新たにブルーライオンが開店しました。トヨタ系列のディーラーさんが併設で始めました。県内唯一の独占状態がくずれ、競争原理が導入されたわけです。プジョージャポンの企業戦略も本気だな、と好印象。プジョーの老舗にとっては痛手でしょうが、市場原理が、顧客のためだけでなく、お店の活力になるよう頑張って下さい。 |
2001/12/02 エンジンオイル交換 〔013011km〕 ![]() 新店舗の裏手に、納車間近らしい206CC(Coupe Cabriolet)を発見。お店の方にお願いして、見学させてもらった。品薄で、発注してもなかなか配給の順番が来ないとのこと。この車で納期1年。それでも、欲しい人は欲しいよね、やっぱり。オイル交換が完了して気が付いた! 今回は、オイルエレメントも交換のはずだったのじゃああ〜。およよ。(涙) |
2001/12/16 ボディ・ワックスがけ(9) ![]() 洗車中、ホイルキャップに擦りキズ発見。3月のときと同じ左リヤタイヤ。どうやら、前回と同じ状況で擦っている模様。今回はナイショにしないで、日頃ご乗車の奥様に尋ねてみたが、身に覚えはないとのこと。まあそうでしょうね。今後は注意するよう教育的指導。逆に、奥様から指摘されていたブレーキペダルのきしみ音は、CRCで難なく解決。ルーフアンテナを増し締め。ちょっとゆるんでいました。 小さい車は脚立もいらず、室内外を目一杯掃除しても半日で完了。脚立?そういえば、もう丸1年だなあ、例の脚立事故から。残りわずかの今年、無事に終わってほしい。(つづく) |