![]() |
2002/01/01 プジョー・ジャポンから年賀状 ![]() ところが、何ということでしょう!こともあろうに、年賀状とメールの宛名が間違ったまま。昨年、訂正していただくようインフォメーションセンターに文書でお願いしたのに、聞いていただけなかったようです。客商売としては、致命的。どんなに魅力的な車を輸入しても、販売する日本側の企業がこれじゃ、お話になりませんね。昨年来の顧客管理システムは、フィードバックが機能せず、いまのところ、まったくお粗末。ダメです。 |
2002/02/15 ブルーライオン目黒で607見学 ![]() 主なチェックポイントは2つ。プジョーのフラッグシップだけあって、さぞかしデカイのだろうなと思いきや、全長4875mm、全幅1830mmは我が家のハチマルとほとんど同じ。また、流れるようなルーフラインでリヤシートの室内高が犠牲になっていないか心配だったが、これも杞憂。そういえば、いまの206を購入したときも、発表直後の見学は、ここブルーライオン目黒だったよなあ。同じように、いつかオーナーになる日が来るかもしれない。(笑) |
2002/02/24 ボディ・ワックスがけ(10) ![]() およよ、やっぱりダメだなあ。ワックスがけをしながら子細に観察すると、左リヤのコンビランプの内側に、またしても水滴。昨年4月に交換してもらったが、改善しないということか。でも、もう驚きません。雨で水滴が付くということは、晴れればまたなくなるということです。各所の異音と同様、元々この車はこういう作りなのでしょう。いわゆる高級車でもないわけだしね。気にしない気にしない。 |
2002/04/08 タイヤローテーション、ヒューズ交換 〔015072km〕 ![]() この間、昨年に続いて再びカーステレオがダウン。点検の結果、やはりヒューズの接触不良が原因らしい。2度あることは3度あるので、この機会にヒューズを交換。MADE IN FRANCE を MADE IN JAPAN に。これでどうだ。 |
2002/05/25 ボディ・ワックスがけ(11) ![]() プジョー・ジャポンから、出来たてホカホカの607カタログを送付していただいた。2月にプジョー本社のギャラリーを訪問した際にお願いしておいたものだ。「娘が免許を取れるようになったら、206は娘に譲って、私はこっちにしようかしら」。次は607なんですか。ラテン系はこれだもの。(笑) |
2002/08/25 ボディ・ワックスがけ(12) ![]() ワックスがけの最中に、リヤワイパーのゴムブレード切れを発見。これは、昨年3月に交換した代物。前回は1年ちょっと、今回は1年半足らずの寿命。リヤワイパーはほとんど使用しないのに、このありさま。フロントのゴムブレードに比較しても、耐久性に難がありゃしませんか、プジョーさん。交換は車検の時でいいかな。 |
2002/09/06 ブルーライオンからダイレクトメール ![]() 先日など、営業氏が直接我が家に来られてご挨拶。へえ〜、変われば変わるものだなあ。実はその営業氏、因縁のあの方ではありません。「退職しました」とのこと。担当者が替わったのだ。車の購入は、もちろん車の魅力で決めますが、営業担当者の印象も大切ですよね。 |
2002/10/27 リヤワイパー交換 ![]() 前にも書いた通り、このリヤワイパーの耐久性には問題がありますね。ほとんど使用しないのに自然劣化でこのありさまです。欠陥品じゃありませんか。車検を待たず、ブルーライオンで購入して交換。1500円。前回は1600円だったのにな。本当はいくらなんでしょう。 |
2002/11/14 第1回車検 〔018036km〕 ![]() 納品請求書を見ると、「シフトポジションセンサー交換」の記載。何これ?後日車検証の受け取りと引き替えに代金の支払いをした際に尋ねてみた。「若干トラブルが発生していますので、無償で交換しています」とのこと。リコールで公になる前に手を打とう、ということですかね。「定期的にコンピュータのロムのバージョンアップを」とも。いまや車もコンピュータ制御の時代なのですね。 |
2002/12/01 ボディ・ワックスがけ(13) ![]() そうそう、プジョージャポンから「サービスキャンペーン」のお知らせが届きました。「シフト位置を感知するスイッチの接点の固定方法に不適切なもののあることが判明いたしました」「最悪の場合、3速固定になる恐れが有ります」。「サービスキャンペーン」と言われると、受けても受けなくても、どっちでもいいよって感じですが、早めに交換しないとヤバイかもしれないのですね……。 納車以来気になっていたカーステレオのパネルのビビリ。パネルの裏に小さく切った1mm厚のスポンジテープを貼ってみる。おおっ、3年間も辛抱したビビリがわけなく解消。こんなことならもっと早く対策をすればよかった。(つづく) |