![]() |
2006/01/01 プジョーで一番風呂 ![]() 年に数回あるかないかの高速走行。「ランクルより乗り心地がいいわね」と奥さま。小さくても206は乗用車。貨物車と比べてはいけません。もっと大きい乗用車はもっと快適……。なに?大きい乗用車がほしいのですか。(^^; |
2006/03/21 ボディ・ワックスがけ(26)、バッテリー液漏れ発見 ![]() 細部の点検の際、バッテリーカバーを開けてビックリ、玉手箱! 一方の端が湯の華状態。およよ。【画像楕円部分】一昨年のバッテリー交換以来、初めて気が付きました。オーバーフローの穴付近の付着が著しいので、おそらくここから液漏れしたものと思われます。近々予定しているオイル交換の際に、掃除と液量のチェックをお願いすることにしましょう。 |
2006/03/22 門扉とがっぷり四つ
|
2006/04/07 3度目の復活、エンジンオイル&エレメント交換 〔036643km〕
|
2006/04/26 えっ、フェンダーにえくぼ ![]() 奥さまも信じられないという様子。思い当たるふしはないらしく、おそらく駐車場で当て逃げされたものか。向こうは気付いていないかも。「へこむわねえ」と奥さま。いえ、へこんでいます。こうも災難が続くと、最後は神頼みのお祓いかなあ。 |
2006/04/28 ボンネット支柱のクリップ交換 ![]() 「プジョーに何かとりついているんじゃない?」と我が家のお嬢さま。そんなことはありません。プラスチックの経年劣化によって弾力がなくなって壊れただけです。たまたま門扉事件やえくぼ事件とタイミングが一致しただけ。超自然的な説明に逃避しようとするのは、人間として未熟な証拠だぜ。ブルーライオンでパーツを入手して交換。代金200円は、えくぼの修理代に込みということでサービス。 |
2006/06/03 ブレーキランプ球切れ交換
|
2006/06/21 ボディ・ワックスがけ(27) ![]() 磨いている最中、ボディの段差に気付きました。左フロントフェンダと助手席ドアの突き合わせ箇所。【画像楕円部分】フェンダ側が出っ張っています。デジタルノギスで計測するとその差最大2.7mm。門扉事件の損傷に伴うものでしょうね。ラテン系の奥さまにご報告すると、「細かいこと言わないの」と一蹴。ハイハイ、気にしないことにしましょう。 |
2006/07/09 タイヤローテーション&ホイルのサビ補修 〔038096km〕 ![]() かなり以前から気になっていました。ホイルキャップの穴の形状そのままにペイズリー柄のサビが発生。サンドペーパーでサビを落として水性アクリル塗料を筆塗り。模型用の塗料です。(笑) 画像白丸左がビフォー、右がアフター。塗装の仕上がりはまさに素人レベルですが、サビ色よりはマシでしょう。 |
2006/09/11 初心者マーク ![]() 気になったのは任意保険。これまでの35歳以上特約を全年齢(年齢制限なし)にすると、これが法外な金額。結局、営業の方の助言で「子供特約」の追加。ただし、夏休みが終わるとまた県外の大学に戻ったので、この特約は解約。お金がいくらか戻ってきましたよ。 |
2006/09/24 ボディ・ワックスがけ(28) ![]() ところでこのドアミラー、向きが変ですよね。納車以来、ときたま始動時にこんなふうにエビ反りになることがあります。同僚の307オーナーに尋ねたところ、同様にドアミラーに不具合があるとのこと。そうですか、我が家だけの問題でもなさそうです。 |
2006/11/12 4万キロ突破 〔040008km〕 ![]() 無事に迎えたいとの思いもむなしく、3回目の惨事に遭遇。どうも年末から春にかけての時期が危ないですね。3回あることは4回ある?今年ももう年末が近い。気を付けましょう。 |
2006/11/13 ウィンカーの電球交換 ![]() PY21W。ピンが直径の両端位置にありません。このことは、すでに右ウィンカーの球切れ交換で学習済み。PHILIPS, France を STANLEY, Japan に。フランス製の品質に疑問あり。頼むぜ、MADE IN JAPAN! |
2006/11/29-12/01 第3回車検 〔040123km〕 ![]() きっと何かあるぞ、という予感は的中。「点検中にエンジンに不具合が発生しました。仕上がりが遅れます」とレンタカーが届く。しかし、その後音信が途絶え、ラテン系の奥さまの怒りに火がつきました。「いつまで待たせるのですか」。珍しく電話で催促。あ〜あ、怒らせちゃった。知らないよ。(^^; 車検終了後、プジョーを届けていただいたサービスの方に事情を伺いました。「点検中に燃料を噴射するインジェクタの1つ 【画像丸印】 が突然ダメになりました」。そんなことある? 率直に尋ねましょう。「工具をぶつけて壊したんじゃないの?」「そんなことはありませんが、点検中のことなので、費用はいただかないことにしました」。う〜む。そうでないのなら、ちゃんと請求すればいいのにね。かえって怪しまれますよ。ま、走行中のトラブルでなくてよかった。当方はすでにイヤな客になっているのでしょうね。 |
2006/12/09 バッテリーケーブルの断線 ![]() 先日の車検でバッテリーがやや劣化との情報があったものの、前回車検時に交換してまだ2年。もう少し様子を見ようと先送りしたのが災いしたのかな。しかし、点検の結果、予想に反して原因はケーブルの断線。ええっ。マイナスケーブルがミッションに結線されている箇所。パーツ交換までの間、ハンダ付けと絶縁テープで応急処置。画像の端子部分にもおまけの絶縁テープ。ほらね、年末から春にかけての時期が危ないと言ったばかりでした。 |
2006/12/10 ボディ・ワックスがけ(29) ![]() やはりいけません。リヤのコンビネーションランプの防水性。左側はオカマ事故の修理で交換した新品なのに、水滴どころか、たまり水も。以前のノウハウで最低部に水抜き穴をあけて応急処置。右側はなんともないのになあ……。だれか助けて〜。(涙)(つづく) |