![]() |
その前に 2002/04/14 ![]() かくして、キット到着後、最初の休日は地味で地道な作業に費やされたのでした。しかし、穴があいてキズだらけだった机の上に薄ベニヤ板を敷くと、ここが、これからライブスチームを組み立てる場所なんだあ、と感慨もひとしお。出窓にレールを置いてみる。万一入らなかったらどうしようと心配だったが、何とピッタリ。レールを眺めてしばし至福の時。ニンマリ。 |
ボイラーの組立 2002/06/28-07/06 ![]() |
ボイラーの据付 2002/07/13 ![]() 各種のシリンダー被を取り付け、蒸気溜被や砂箱を載せると、部分的にはもう完成の姿に近い箇所もある。いい感じだ。しかし、それとともに、いまや全重量は30kgに。ムムッ。トレーニングの種目に、背筋を鍛えるデッド・リフトを追加しないといかんなあ。 |
汽笛、砂撒き装置の取付 2002/10/26…12/06 ![]() 砂撒き装置の取付では、砂撒き管にしろ空気管にしろ、銅管や銅線を手曲げで3次元的に成形しなくてはならない。手間と根気が必要。しかも、焼きなまされた銅管は曲げ伸ばしを繰り返しているうちに硬くなる。指先が痛い。やや不満が残るが、まあこんな感じかな。(画像の砂撒き管は塗装前) |
組立完了! 2003/01/12 ![]() 「ぼちぼちライブスチーム組立記」は、これで終了です。しかし、まだ完成したわけではありません。当面の窮地を克服し、試運転にこぎつけなくてはいけません。続きは、さらに続編の「どきどきライブスチーム試運転」へ。 |